鴫野校の基本情報

住所
〒536-0014
大阪府大阪市城東区
鴫野西3-6-26 鴫野ビル3F
電話番号
0120-958-195
受付時間
受付時間:火~土 11:00~19:00
最寄駅
地下鉄・JR各線【鴫野】 地下鉄・JR・京阪各線【京橋】
対象
  • 小学
  • 中学
  • 高校
指導形態
  • クラス指導
  • 個別指導

在校生の学校一覧

2022年度 在校生一覧

<< 小学校 >>
鴫野小 / 放出小 / 城東小 / 中浜小

<< 中学校 >>
城陽中 / 放出中

<< 高校 >>
関大北陽 / 開明 / 桃山学院 / 近大附属 / 上宮 / 薫英 / 大産大附属 / 羽衣国際
高津 / 清水谷 / 市岡 / 布施 / 旭 / OBF(大阪ビジネスフロンティア)
咲くやこのはな / 芦間 / 桜宮 / 汎愛 / 山本 / 都島工業

まずはお気軽
お問い合わせください!

校舎長ごあいさつ

地域責任者
校舎長 松井 哲也

地域責任者
校舎長 松井 哲也

HPをご覧いただきありがとうございます。
2023年度よりイング鴫野校に赴任しました校舎長の松井哲也です。
併せて大阪・東大阪・河内地域の責任者も担っております。

鴫野校は「アットホームで楽しく成績が上がる塾!」をモットーに講師一同、日々研鑽をしております。
通っていただいているお子様はまるで家族のように先生を慕ってくれています。

一方で成績を上げることに妥協いたしません。
定期テスト前の土曜日を使った昼から晩までの「直前トレーニング」
鴫野校名物のテスト当日に行う「早朝補講」

いずれも鴫野校が地域から支持をいただけるテスト前のまさに「イベント」です。
ぜひ、お困りの方、1度お話をさせて下さい。
一緒にお子様の明るい未来をつくっていきましょう!

教室だより

鴫野校だより㉓(9月30日更新)

2023年9月30日
いつもお世話になります。
イング鴫野校の松井です。

来週から10月を迎えようとしていますが、まだまだ暑い日が続きます。
さて、昨日で城陽中学の中間テストが終了しました。反応は様々ですが、良かったことを話してくれる子どもが多かった印象です。
1学期では「あかんかった」「ふつう」「びみょう~」などの言葉が返ってくることも多かったのですが、今回のテストは「数学と社会ができた」や「いけました!」という前向きな言葉が多かったです。
もちろんテストの難易度に左右されますのでその言葉をそのままに受け止めるわけにもいきませんが、「出来た」と言ってくれた子どもに「テストが簡単やったんやろ?」とか「うそやろ?」みたいな言葉を返すのではなく、「よかったね」とか「点数期待しているよ」というふうに一緒に喜んでいる言葉を返してあげることを心がけています。
先生(大人)も一緒に喜んでくれているんだ、という思いが伝われば「勉強は自分だけがするのではなく、多くの人に支えられてしているんだ」という思いに至ります。大事にしたいところです。

ただ・・・

なかなか伝わらない(笑)
そりゃそうですね。
自分が子ども時代にそんなことを思っているわけでもなく(笑)

でもそんな思いをもって子どもに向き合う先生でありたいと思っています。
イング鴫野校校舎長 松井哲也
鴫野校だより㉒(9月23日更新)

2023年9月23日
いつもお世話になります。
イング鴫野校校舎長の松井です。

本日は城陽中学と放出中学の定期テスト対策を行いました。中1~中3生が一堂に集い、14時~22時までしっかりとトレーニングしました。
1学期に比べ、ようやく切り替えがしっかりとできるようになってきた、という印象です。成績が向上するためには、様々な要素がありますが、切り替えの早さは成績を上げる上で重要な要素の一つです。

ちなみに、先週の鴫野校だよりで記載しました【みなさんへのお願い】は覚えていらっしゃいますでしょうか?そう、自転車の止め方と徒歩で出来たら来てほしい、というお願いです。
本日、子どもたちに聞くと「歩いてきました!」と言ってくれた子どもや「自転車ですけど、端の方に止めました!」とみんな気にして行動をしてくれました。

ありがとう!その気持ちと行動に感謝!

約束を守ること。それは勉強の基本です。そして私の信条でもあります。これからもそれを大事にしていくことで、成績含めた人間教育も行なっていく塾でありたいと思っています。
イング鴫野校校舎長 松井哲也
 
しっかり止めてくれました!感謝!
鴫野校だより㉑(9月16日更新)

2023年9月16日
いつもお世話になります。
イング鴫野校校舎長の松井です。

9月も半ばに入りましたが、まだまだ酷暑が続いております。さらにインフルエンザも流行し、学級閉鎖、学年閉鎖が頻発している状況です。皆様、お体は大丈夫でしょうか?

そのような状況下ですが、城陽・放出中学では2学期の中間テストが迫ってきています。9/28・29に城陽が、10/5・6に放出が実施です。大阪市内では2学期の中間テストが9月に行われることは珍しいことではなくなりましたが、それでも保護者の皆様にお話しすると「早いですね!」という同意をいただけます。

うん。私も「早い」と思う(笑)

そうはいってもテスト日程は変わりません。大事なことは早く各種日程を収集し、対策を打つことです。もちろん鴫野校でも恒例の定期テスト直前トレーニングを行います。当然、早朝補講も行います。詳細は配付しました時間割をご覧ください(ご存じない方は鴫野校まで)。無料で受講もできますのでご紹介をお願いします!

一方で、時間割には今回新しく以下のことを記載しました。

【みなさんへのお願い】
9/23(土)直トレ実施の時は多くの自転車が停まるため、歩道に自転車があふれだしていたり、1階の歯医者さんの患者さんが止めにくそうにされていたりしている時があります。そのため、以下はみなさんへのお願いです。

お願い①
・9/23(土)だけ歩いてイングに来ることを協力してもらえると嬉しいです。
お願い②
・遠方のため自転車で来る場合、歩道に自転車があふれ出ないように止めてもらえると嬉しいです。

以上、よろしくお願いします。

地域の方にご迷惑をおかけして、教育活動を行うことは本末転倒。私の昔の上司に言われた大事な言葉です。子どもたちにもぜひ、このようなことを感じ取れる大人になってほしいと思います。
イング鴫野校校舎長 松井哲也
鴫野校だより⑳(9月9日更新)

2023年9月9日
いつもお世話になります。
イング鴫野校校舎長の松井です。

本日から中3生を対象に2学期攻略ゼミが始まります(土曜日を使った全8回授業)。
今年度中学3年生は1学期攻略ゼミに始まり、夏期攻略ゼミ、2学期攻略ゼミ、そして冬期攻略ゼミ、と平常授業と並行して土曜日を中心に実力・模試・入試対策の授業が行われています。

先週の鴫野校だより⑲でも書かせていただきましたように9月~11月で行われる実力テストの結果で受験する私立高校を決定、そしてその受験する私立高校のレベルと内申点に合わせて受験する公立高校を決定します。つまり11月までの各種テストで受験校は9割方決定してしまう、ということです。
今からだと、入試までは半年ぐらいありますが、受験校の決定はあと3か月です。
まず、このことを子どもたちがしっかり理解しておかなければならない、我々塾人が声を大にして何度も伝えていることです。
2学期攻略ゼミの授業の目標は「実践」です。1学期、夏期はインプット主体の授業でしたので、いよいよ蓄えた知識を生きる知識として活用する術を授業で伝えていきます。私はオンラインで社会を担当していますので、一気に多くの子どもたちへ授業することになります。話しをし過ぎてもいけませんし、ただ問題を解かせるだけの授業でも意味はありません。そこのバランスを考えた授業をやるのが我々の腕の見せ所です。ゴールは子どもの成績を上げること。そのためにどう投げかけると子どもの可能性をもっと広げていけるのか、大事な授業が今日から始まります。
イング鴫野校校舎長 松井哲也

ピックアップ

アクセス

イング鴫野校は、2駅が最寄駅になります。1つは京橋駅。寝屋川を渡り、鴫野西2の交差点を左折、鴫野会館の向かいです。もう1つが鴫野駅。鴫野東2の交差点を西に向かって頂けば、右側に見えて来ます。コノミヤ鴫野西店や城陽中学校、全愛幼稚園が近くにあります。ビルの3階ですので、お見逃しのないようご注意ください。どちらも駅からは遠いので、分かりにくい場合、お気軽にご連絡ください。

関連サイト