鴫野校の基本情報

住所
〒536-0014
大阪府大阪市城東区
鴫野西3-6-26 鴫野ビル3F
電話番号
06-6969-7255
受付時間
受付時間:火~土 13:30~21:00
最寄駅
地下鉄・JR各線【鴫野】 地下鉄・JR・京阪各線【京橋】
対象
  • 小学
  • 中学
  • 高校
指導形態
  • クラス指導
  • 個別指導

在校生の学校一覧

2024年度 在校生一覧

<< 小学校 >>
鴫野小 / 放出小 / 城東小 / 中浜小

<< 中学校 >>
城陽中 / 放出中

<< 高校 >>
関大北陽 / 開明 / 桃山学院 / 近大附属 / 上宮 / 薫英 / 大産大附属 / 羽衣国際
高津 / 清水谷 / 市岡 / 布施 / 旭 / OBF(大阪ビジネスフロンティア)
咲くやこのはな / 芦間 / 桜宮 / 汎愛 / 山本 / 都島工業

まずはお気軽
お問い合わせください!

校舎長ごあいさつ

校舎長 松井 哲也

校舎長 松井 哲也

HPをご覧いただきありがとうございます。
校舎長の松井哲也です。鴫野校に赴任し丸1年が経ちました。

鴫野校は城陽中学の在籍率が限りなく100%に近い「アットホームで楽しく成績が上がる塾!」です。
通っていただいているお子様はまるで家族のように先生を慕ってくれています。

一方で成績を上げることに妥協いたしません。
定期テスト前の土曜日を使った昼から晩までの「直前トレーニング」
鴫野校名物のテスト当日に行う「早朝補講」

いずれも鴫野校が地域から支持をいただけるテスト前のまさに「イベント」です。
ぜひ、お困りの方、1度お話をさせて下さい。
一緒にお子様の明るい未来をつくっていきましょう!

教室だより

鴫野校だより№84(1月18日更新)

2025年1月18日
いつもお世話になります。
イング鴫野校の松井です。

イングでは3月から新学年の授業がスタートします。
それに合わせ本日より学年更新の書類の配付を開始しました。
この時期に強く感じるのは、たくさんある学習塾の中からイングを選んでくださっていることの感謝と責任感です。我々からすると学年更新はある意味通知表みたいなもので、書類を作成し、配付していくことにはある種の緊張感が走ります。
ご期待に添えているのであろうか?
成績は上がっているのであろうか?
などなど塾としての根源に立ち返る時と思っております。

お越しいただいていることは当たり前のことではない。
だからこそイングをお尋ねいただいたご縁は大事にする、と思っております。

新規受講生を募集しております。
ぜひ、新たなご縁をご紹介ください。
イング鴫野校校舎長 松井哲也
鴫野校だより№83(1月11日更新)

2025年1月11日
いつもお世話になります。
イング鴫野校の松井です。

冬期講習会のバタバタでHPの更新がしばらく滞っておりました。申し訳ありません。
ともあれ、皆さん新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします!!

さて、お届けしたいことは様々あるのですが、今回は2学期の通知表の結果について少しお話しさせていただきます。

●在籍生の中1~中3生で1学期→2学期への通知表のアップ率

80%、でした!
8割以上の生徒が通知表をアップさせてきました!
これは大変すばらしい結果と思っております。
残りの20%の生徒については横ばいか上げきれず、という悔しい結果でしたが、努力を積み重ねると必ず結果はついていきますので、信じて頑張ってほしいと思います。

さらに中3生に限って言えば、何と!全員が1学期の通知表を上回っています!
しかも通知表合計の平均数値は『40/45』
クラス指導に限って言えば『42/45』
という素晴らしい結果に!

定期テストの点数よりも結局通知表の評定が全てです。
ぜひこの調子で3学期も引っ張り上げていきたいと思います!
イング鴫野校校舎長 松井哲也
鴫野校だより№82(12月21日更新)

2024年12月21日
いつもお世話になります。
イング鴫野校の松井です。

本日は理科の実験教室+クリスマス会です。
6人だけの参加ながら理科の魔術師M端先生の司会の下、子どもたちが楽しそうに結晶を作ったり、星座カルタを楽しんでいたりしています。遊びとは言え、これこそ体感できる授業、子どもの記憶にきっと残ることでしょう。素晴らしいですね。

さて、12月の平常授業も本日で終了し、来週から冬期講習会が始まります。
受験生にとっては入試に向けての仕上げ、他学年にとっては1年間の仕上げの総復習です。
実力を鍛えるのはまさにこの時です。

よく、「実力テストの勉強はどうしたら良いですか?」という質問を受けます。
私は「学校が長期休みのこのタイミングにやりましょう!」とお伝えします。
すると「何をすれば良いですか?」と返ってきます。
「膨大な量ですよね。イングにお任せ下さい。効率効果的に復習しますよ」とお答えします。
ハッキリ申し上げますと、実力テストの勉強ほど自学でやりきるのに難しい勉強はございません。ぜひとも専門家に頼っていただきたいものです。

講習会の受講はまだまだ募集しております。これを機にぜひご検討ください!
イング鴫野校校舎長 松井哲也
鴫野校だより№81(12月14日更新)

2024年12月14日
いつもお世話になります。
イング鴫野校の松井です。

昨日、学研教室のZOOMセミナーに登壇させていただきました。対象は新中学1年生(現小学6年生)の保護者の皆様。内容は小学校と中学校の違い、です。
90分間のオンラインによるセミナーでほぼすべてこちらからの一方的な話しでした。
長時間お聞きくださった保護者の皆様には大変恐縮するばかりです。
誠にありがとうございました。

さて、セミナーでお話しさせていただいた際にいくつか質問を投げかけさせていただきました。2問以下に掲載いたしますのでみなさんもお考え下さい。

① 偏差値50(いわゆる真ん中と呼ばれる)の公立高校へ行きたいと思ったとき、通知表はオール「●」必要である。●に入る数字は?1~5でお答えください。
② 英検2級以上を取得して、入試に使用している受験生の割合は何%でしょうか?

それでは正解を発表します。

① オール「4」が必要です。
ご注意いただきたいのは真ん中が「3」ではない、ということです。昔は3が真ん中でしたので、勘違いされる保護者の方も多いです。ご注意ください。 ② 11.5%です。
10人に1人は使用している換算となります。ただし、ほとんどは公立高校の最上位である文理学科を受験している生徒です。文理学科以外の生徒の使用は1%程度ですので、ご自身のお子様の状況を見て英検の勉強をご判断ください。

というようなお話しも混ぜながら、セミナーを行ないました。熱心にメモをとりながら聞いてくださっていました。ぜひ多くの方に役立っていただけたらと思います。
イング鴫野校校舎長 松井哲也
鴫野校だより№80(12月7日更新)

2024年12月7日
いつもお世話になります。
イング鴫野校の松井です。

寒さが厳しくなりつつある今日この頃。ようやくまともな冬に差し掛かろうとしています。一方で今はやりのマイコプラズマを含む、体調不良でお休みする子どもたちも多くなりました。中3生も意識してマスクを着けています。自身で出来る予防と言えば、マスクと手洗い、うがいでしょうか。我々講師も子どもたちに迷惑をかけないように気を付けていこうと思います。

さて、12月1日(日)に中2生を対象に親子セミナーを私立高校の興国高校様をお借りして実施しました。約30組の方にご参加いただき、小規模ながらも盛り上がった機会となりました。ご参加下さった保護者の皆様ありがとうございました!
過去の鴫野校だよりでも報告しましたが、同様のセミナーを今年度中3生に4月と7月に浪速高校様をお借りして(こちらはお子様のみでしたが)開催し、成功のうちに終えておりました。この盛り上げを中3生だけにとどまらせず、ぜひ中2にも!という思いから中2親子セミナーの開催に至りました。
この時期の中2生に伝えたいことは1つ。
受験生になるための心構えとは、です。
それをセミナーと授業を通して伝えました。私も運営者として当日参加し、参加した子どもたちの様子を見させていただきました。
私の率直な感想は「良い機会になった!」でした。
これまでは同じ仲間と見知った先生の授業を受けていましたが、このセミナー授業ではクラス分けがされ、いつもと違うメンバー、いつもと違う先生の授業を受け、大いに鼻を折られていました(笑)
「良い経験をさせてもらえた。」そのように感じました。
これから学校見学や中3独自ゼミなど、様々な行事が待っています。それを一足早く体感できた子どもはこれからの成長の加速度はきっと変わることでしょう。
中3生になる前に周りと差をつけることを大いに期待しています!
イング鴫野校校舎長 松井哲也

ピックアップ

アクセス

イング鴫野校は、2駅が最寄駅になります。1つは京橋駅。寝屋川を渡り、鴫野西2の交差点を左折、鴫野会館の向かいです。もう1つが鴫野駅。鴫野東2の交差点を西に向かって頂けば、右側に見えて来ます。コノミヤ鴫野西店や城陽中学校、全愛幼稚園が近くにあります。ビルの3階ですので、お見逃しのないようご注意ください。

関連サイト